サザン薬局グループ沿革
平成 | 9年 | 6月 | 有限会社サザン薬局設立 |
平成 | 9年 | 9月 | 県庁前サザン薬局開局 |
平成 | 12年 | 7月 | 松茂サザン薬局開局 |
平成 | 30年 | 11月 | 有限会社エアーズをグループ傘下 |
サザン薬局グループ概要
資本金 | 600万円 |
●有限会社 サザン薬局 | 県庁前サザン薬局、松茂サザン薬局 |
●有限会社 エアーズ | さこ調剤薬局 |
社員 | 薬剤師 14名 事務 7名 |
~サザン薬局グループでは~
マイナンバーカードがご利用いただけます
薬局をご利用の際は、マイナンバーカードをご持参ください
- マイナンバーカードの健康保険証利用を促進し、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
- 電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスを活用するなど、医療DXに係る取り組みを実施しています。
- オンライン資格確認等システムを通じて、患者様の診療情報、薬剤情報等を取得し、調剤、服薬指導等を行う際に当該情報を閲覧し、活用しています。
非常時における体制を整備しています
災害時や新興感染症の発生時に対応するための災害時薬局BCP(業務継続計画)や感染対策マニュアルを作成し、発生時に都道府県等から医薬品の供給等について協力の要請があった場合等には地域の関係機関と連携し、必要な対応を行っています。
オンライン服薬指導を行っています
情報通信機器(ビデオ通話機能)を用いた服薬指導を行っています。お薬の種類によっては対象外のものもございます。詳しくは当薬局スタッフにご相談ください。
薬剤師の在宅訪問を行っています
在宅療養中で通院が困難な場合、調剤後お宅を訪問して薬剤服薬指導および管理のお手伝いをさせていただくことができます。短期のご利用も可能です。ご希望される場合はご相談ください。(医師の了解と指示が必要です)
※医療保険対象の方は在宅患者訪問薬剤管理指導料、介護保険対象の方は居宅療養管理指導料および介護予防居宅療養管理指導料を算定しています
ジェネリック医薬品を推奨しています
医療費をおさえ、お薬代の負担が軽くなるジェネリック医薬品の調剤を積極的に行っています。ジェネリック医薬品に変更をご希望される方はご相談ください。
専属の薬剤師が担当します
かかりつけ薬剤師を持っていただくと顔馴染みのある経験豊富な薬剤師があなたの服薬情報を一元的・継続的に管理し、緊急時などいつでもお薬や健康の相談をすることができます。
担当薬剤師を指名し、同意書に署名していただくことで、次回からかかりつけ薬剤師が担当いたします。希望される場合はご相談ください。
※かかりつけ薬剤師指導料(3割負担の場合60~100円)を追加でお支払いいただくことになります。
薬剤服用歴を活用しています
お薬を安全で安心してご利用いただくために薬剤服用歴を活用しています。
薬剤服用歴に基づき、お薬の服用に関してご説明をいたします。
調剤したお薬や市販薬について薬の飲み合わせについて説明し、薬剤服用歴に記録します。お聞きした情報は個人情報保護の取り扱いに関する基本事項に基づき適切に管理します。疑問・質問等がございましたら、当薬局の薬剤師に遠慮なくご相談ください。
明細書を発行しています
患者様への情報提供を積極的に推進していくために、処方薬とともに支払う金額の内訳(個別の調剤報酬の算定項目)がわかる「調剤明細書」を無料で発行しています。
※調剤基本料・加算算定について
厚生労働省が定める調剤報酬点数に基づき、お薬代を計算しています。
薬局ごとに体制(調剤基本料)や対応(加算料)が異なるため、お薬代も異なってきます。詳細は調剤明細書に明記されていますのでご確認いただくか、当薬局スタッフにお問い合わせください。
- 調剤基本料1、2
- 後発医薬品調剤体制加算1、2、3
- 医療DX推進体制整備加算1、2、3
- 連携強化加算
- 地域支援体制加算1
- 在宅薬学総合体制加算1
- 夜間・休日等加算
※保険対象外の費用について
療養の給付の対象外となる容器代や送料においては、実費で負担をお願いしています。
※選定療養について
ジェネリック医薬品(後発医薬品)のある薬に対して先発医薬品(長期収載品)の使用を患者様が希望された場合、その薬の差額の4分の1とその消費税分を「特別の料金」としてご負担いただく制度が始まりました。医療機関において先発医薬品の使用が必要と判断された場合などは対象外となります。